モデリング - Rhino 5の新規搭載内容
モデリングのハイライト
Rhinoでのオブジェクト作成は、これからも機能改善、向上を続けます。Rhino 5では、既存のツールに数多くの改良が行われた他、数個の新しいコマンド、そして新しい押し出しオブジェクトが搭載されています。
点
新しい機能
- DraftAnglePoint - サーフェスのドラフト角度が入力値と一致する場所のサーフェス上に点オブジェクトを配置します。オブジェクトを型からきれいに抜く境界を作成されたい金型工、型枠工の方には特に便利でしょう。
- MarkFoci - だ円状、円状の曲線の焦点位置に点オブジェクトを配置します。
機能改良
- Divide
- 長さオプションに方向のフィードバックと方向反転オプションが追加されました。
- 新しい結果をグループ化オプションで、結果としてできる点オブジェクトをグループ化することができるようになりました。
- ExtractPt - 新しい出力レイヤオプションが追加されました。
曲線
新しい機能
- ArcBlend - 2つの円弧で構成されるブレンド曲線を2つの曲線間に作成します。端点とバルジを調整して操作します。
- ContinueCurve - Curveコマンドがまだ実行されているかのように、曲線の作成が続けられます。
- ContinueInterpCrv - 元のInterpCrvコマンドがまだ実行されているかのように補間曲線の作成を続行します。
- ExtractCurvatureGraph - 曲率グラフの曲線オブジェクトを作成します。
- IntersectTwoSets - Intersectコマンドの変形版コマンドです。2つのセットのオブジェクトを選択して交差を見つけることができます。このコマンドは、2つのグループの間の交差を見つけるだけです。同じグループのオブジェクト間の交差は無視されます。
- TweenCurves - 2つの曲線のパラメータを平均化して、それらの間に曲線を作成します。
機能改良
- Arc
- 新しい長さオプションで、中心点、始点、円弧の長さから円弧を定義できます。
- 新しい始点、中心点、角度オプションを追加しました。
- 始点オプションがより多くの場所に追加されました。
- 始点、終点、半径オプションのUIを改善しました。
- 長さ: 中心点、始点、長さをピックしながらの円弧の作成へのフィードバックを追加しました。
- 長さに負の数を指定できるようになりました。現在の方向の逆方向を設定できます。
- Circle
- 新しい向きオプションでピックした方向に垂直に円の平面を設定できるようになりました。
- 新しい円周オプションで中心位置と円周値を設定できます。
- 新しい面積オプションで指定面積の円を作成することができます。
- 3点オプションに新しい半径オプションが追加され、2点と指定の半径を用いて円を作成できるようになりました。
- 点にフィットオプションで点オブジェクトの他に制御点を使用できるようになりました。
- Curve、InterpCrv、Polyline、HandleCurve - 新しい常に閉じるオプションを使用できます。
- DupEdge、DupFaceBorder、ExtractWireframe、ExtractControlPolygon - 新しい出力レイヤオプションを使用できます。
- Ellipse - アラウンドカーブオプションで、曲線を最初に、中心点を次に指定するようになりました。
- ExtractIsocurve - 新しいトリムを無視およびすべてを抽出オプションを使用できます。
- HandleCurve - 新しい常に閉じる、閉じる、シャープオプションを使用できます。
- InterpCrv
- 新しい常に閉じるオプションを使用できます。
- 開始接点および終了接点オプションに新しい方向サブオプションが追加され、曲線が別の曲線から始まる、または別の曲線で終わる場合に接線の方向を変えることができるようになりました。
- Make2D - 速度と精度が向上しました。また、クリッピング平面をサポートします。
- Offset
- 新しいキャップオプションでオフセット曲線を直線または円弧で元の曲線とつなげます。
- 作業平面に平行にオフセットできる新しい作業平面内オプションを使用できます。
- OffsetCrvOnSrf - 新しい数オプションで複数の出力曲線を作成可能です。
- Rectangle
- 新しい動作が行えます。Shiftキーを押して操作すると、正方形が作成できます。これは、Boxコマンドなど、長方形の作成で始まるコマンドすべてで使用できます。
- 最初のコーナーをピック後に3点オプションが使用できるようになりました。
サーフェス
新しい機能
- CreaseSplitting - ExtudeCrv、Loft、Sweepなどのサーフェス作成コマンドの入力にキンクがある場合、デフォルトの結果はキンクでエッジのあるポリサーフェスになりました。オプションのクリースに沿って分割がいいえの場合、結果は1つのサーフェスになります。
- TweenSurfaces - 2つのサーフェスの間にサーフェスパラメータを平均化してサーフェスを作成します。
機能改良
- 押し出しコマンドは、可能な際にメモリを大幅に節約でき、表示を高速化できるように新しい軽量押し出しオブジェクトを作成するようになりました。
- ExtrudeCrv
- 新しい境界までオプションが追加されました。
- 新しい接点で分割オプションが追加されました。
- 新しい基点を設定オプションで2点をピックして押し出し距離を指定できます。
- ExtrudeCrvTapered - 新しい基点を設定オプションで2点をピックして押し出し距離を指定できます。
- Fin
- 新しい基点を設定オプションで押し出し距離の1つ目の点を設定できます。
- 新しい接線オプションでターゲットサーフェスの接線方向にフィンを作成できます。
- Heightfield - MeshHeightFieldのほとんどの機能はHeightFieldコマンドに統合されました。
- Loft
- 新しい接点で分割が追加されました。入力曲線が結合された接線連続の曲線であった場合に、結果のサーフェスが1つのサーフェスになるのかポリサーフェスになるのかを指定します。
- ロフト形状の終点のすべてではなくいくつかが接する場合、結果としてできるサーフェスでの自己交差ループを避けるためにロフトのスタイルは直線セクションまたは可展サーフェスになります。
- 曲線を整列は常に方向矢印を表示するようになりました。
- OffsetNormal - 新しい方向矢印が表示されるようになり、反転オプションが追加されました。
- PlaneThroughPt - メッシュ頂点と制御点を入力として使えるようになりました。
- RailRevolve - 新しい接点で分割が追加されました。入力曲線が結合された接線連続の曲線であった場合に、結果のサーフェスが1つのサーフェスになるのかポリサーフェスになるのかを指定します。
- Revolve
- 新しい接点で分割オプションを追加しました。結合された接線連続の曲線からできたサーフェスが1つのサーフェスになるのかポリサーフェスになるのかを指定します。
- 形式を編集できる点の数オプションの名前が制御点数に変更されました。
- Enterを押して、現在の作業平面のZ軸を回転軸として使用できるようになりました。
- 自己交差曲線の警告を追加しました。
- Ribbon - 新しい作業平面内オプションで作業平面に平行にオフセットします。
- Sweep1
- 新しい単純なスイープオプションを追加しました。
- 新しいレールを再フィットオプションでレール曲線を再フィットできます。
- VariableFilletSrf - ハンドル半径の編集時に新しい曲線からと2点からオプションが使用できます。
ソリッド
新しい機能
- 新しい軽量押し出しソリッドで、メモリを大幅に節約でき、表示を高速化できるようになりました。押し出しはコマンド入力として使用される際は、必要に応じて自動的にポリサーフェスに変更されます。
- CreateRegions - 複数の構成サーフェスが空間のソリッド範囲を囲むポリサーフェスを選択します。入力は、範囲を形作るソリッドのポリサーフェスで置き換えられます。このコマンドは通常、NonmanifoldMergeコマンドの後に使用されます。
- NonmanifoldMerge - 交差するサーフェスやポリサーフェスから非多様体ポリサーフェスを作成します。これは一般的に解析プログラムへのエクスポートにのみに便利です。これらのオブジェクトへの通常のRhinoの操作は失敗することがあります。
- TruncatedPyramid - 頂点が平面で切り取られたピラミッド(角錐台)を作成します。TConeコマンドに似ています。
機能改良
- BoundingBox - 新しい出力オプションで、ソリッド、メッシュ、曲線、またはなしが選択できるようになりました。
- Cone - 新しいソリッドオプションでオブジェクトをソリッドとして作成するのか開くのかを決定できます。
- CreateSolid -新しい元のオブジェクトを削除オプションを追加しました。
- Cylinder - 新しいソリッドオプションでオブジェクトをソリッドとして作成するのか開くのかを決定できます。
- ExtrudeSrfおよびExtrudeSrfTapered - 新しい基点を設定オプションで2点をピックして押し出し距離を指定できます。
- OffsetSrf
- 新しいソリッドオプションとコーナー=ラウンド/シャープオプションで元のそしてオフセットサーフェスからソリッドを作成できます。
- 新しい距離オプションを追加しました。
- 新しい元のオブジェクトを削除オプションで元のオブジェクトを残すことができます。
- Pipe
- 新しいレールをフィットオプションで入力曲線を再フィットできます。
- 複数の曲線を入力として使用できるようになりました。
- 新しい厚みオプションでパイプの壁の厚みを設定できます。負の数は、最初の半径が外殻になります。
- ヒストリがサポートされるようになりました。
- Pyramid
- 方向拘束オプションを改良しました。
- 新しいソリッドオプションを追加しました。
- 最後に使用した側面の数を覚えるようになりました。
- Slab
- 新しい両方向オプションを追加しました。
- 新しい作業平面内オプションで作業平面に平行にオフセットします。
- Sphere - 点にフィットオプションで入力に点オブジェクトの他に制御点を使用できるようになりました。
- TCone - 新しいソリッドオプションでオブジェクトをソリッドとして作成するのか開くのかを決定できます。
- Tube
- チューブの終了位置をピックする際に負の高さをタイプできるようになりました。
- 新しいソリッドオプションでオブジェクトをソリッドとして作成するのか開くのかを決定できます。
- 壁の厚みオプションが追加され、チューブの厚さを選択できるようになりました。
- 新しい両方向オプションを追加しました。