Make2D - Rhino 6での新規搭載内容


新しい機能

Make2Dを完全に書き直し、より高速できれいな、よりカスタマイズのできる結果を得られるようにしました。

向上したユーザーインターフェイス

Make2Dの出力をよりコントロールできるユーザーインターフェイス


隠れ線レイヤ

隠れ線レイヤが破線になりました。


GrasshopperでのMake2D

GrasshopperのMake2Dコンポーネントを使用して、カスタムロジックのあるCompositionを作成することができるようになりました。


クリッピング平面

クリッピング平面がサポートされるようになり、クリッピング平面の交差が計算されるようになりました。


シーン全体のシルエッ

シーン全体のシルエットが計算されるようになりました。


あらゆる物をMake2D化

メッシュ、ブロック、ドット、そして注釈オブジェクトがMake2Dで使用できるようになりました。


開発者によるアクセス

インターフェイスを使用したシルエットの生成、隠れ線の描画、Make2Dコマンドへのプラグイン開発者によるアクセスが可能です。


機能改良

  • あらゆる点で速度が向上しました。
  • 詳細がより正確になりました。
  • 非表示、表示、複製の曲線の分類を正しく行います。
  • 曲線全体を保ちます。以前はMake2Dは曲線を小さいセグメントに分割していました。
  • 描画作成間に進捗状況が表示されるようになりました。

その他

 そして数多くのバグ修正を行いました