Rhinoニュース

トレーニング情報 - 2013年4月

ブログ | FabLab | ギャラリー | ダウンロード | 販売店 | トレーニング | サポート | リソース

 Deutsch | Español | Français | Italiano | English | 中文(简体) | 中文(繁體) | 한국어

内容:


 


Rhino トレーニングコースの日程

Rhinoのトレーニングは世界中で受けて頂けます。様々なハンズオンそしてオンラインクラスからお選びください。下の国名を選択すると現在の日程をご覧頂けます。

オーストラリア カナダ中国コロンビアデンマークフィンランド フランスドイツインドイタリア日本 韓国マレーシアオランダ ノルウェーポーランドポルトガルシンガポールスペイン スイス台湾英国米国

オンラインコース

クラスまでお出かけになれない方は、オンライントレーニングを検討されてはいかがでしょう。オンラインコースはご自宅やオフィスから参加できるのでスケジュールを組みやすいです。今すぐお申込みください。

Grasshopper入門(太平洋夏時間)
Brazil 2.0 for Rhino 5 入門 *新しいクラス(太平洋夏時間)
講師: Robert McNeel & Associates

レベル1、レベル2(米国東部夏時間)
講師: Hydraulic Design
 

facades+ PERFORMANCE シンポジウムとワークショップ

今年のfacades+ PERFORMANCEイベントはニューヨークで4月11日と12日に開催されます。11日のシンポジウムに続き、ワークショップが12日の全日行われます。シンポジウムお申込みの際、プロモーションコード(RhinoFacades)をお使いになると割引きが受けられます。

 今すぐお申込みください。

ワークショップに含まれる内容:

  • Calibrated Facades(Grasshopper + Revit)
  • Environmental Performance in Parametric Envelope Design (Grasshopper + DIVA)
  • Interactive Surfaces(Firefly、Arduino、Grasshopper)
  • Intro to Parametric Design with Grasshopper
  • Python Scripting in Rhino

ワークショップの詳細...

CAADRIA 2013でのワークショップ

CAADRIA 2013
5月14日 - ワークショップ、5月15-18日 - カンファレンス
シンガポール国立大学(Department of Architecture)

主催者はカンファレンスの前に行う一連の全日ワークショップを計画しています。McNeelアジアのAgnes Tanが5月14日(火)にGrasshopper、Weaverbird、Kangarooの入門ワークショップを提供しますので、どうぞご参加ください。

カンファレンス参加者のみが対象ですのでご注意ください。

今すぐお申込みください。

Grasshopper/Rhinoスクリプトのワークショップとイベント

初級、中級、上級のワークショップが世界各地で予定されています。場所を選択すると詳細やお申込み情報をご覧頂けます。

その他のイベント...

無料の3Dワークショップ(教育関係の方向け)

デザイン、グラフィックス等の授業に難しいソフトウェア製品を学習することなく3Dモデリングを取り入れる方法を学んでみませんか?日程をクリックすると詳細をご覧いただけます。

  • 6月10-14日  Ontario High School、米国オハイオ州マンスフィールド
  • 7月8-11日   Kelso High School、米国ワシントン州ケルソー

こちらのサイトで他の都市もご覧頂けます。学校でワークショップを開かれる際は、どうぞこちらまでご連絡ください。

幼稚園から高校、短大、大学の教職員/スタッフの方のみが対象です。
 

iPad、iPhone、iPod touchをお持ちの方へ

新しいiRhino 3D™アプリケーションを使ってRhinoファイルを表示できるようになりました。

詳細...
 

 

よろしくお願いします。

  - ジョディ(Jodi Mills)

直通電話: +1 (206) 634-4571
代表: +1 (206) 545-7000
Fax: +1 (206) 545-7321


McNeel 北米ヨーロッパ中南米 アジア

このメッセージの購読を解除されたい場合はこちらをクリックし、お使いのメールソフトの送信ボタンをクリックしてください。

メールアドレスの変更をされる場合は今までのメールアドレスと新しいメールアドレスの両方をお書き頂いて、お使いのメールソフトの送信ボタンをクリックしてください。(メッセージは日本語でも構いません。)